ゆかんち

あなたの選択肢の1つでありたい 託児所「ゆかんち」
お知らせ
4月26日オープン!予約受付開始しました 新規登録でのご不明点は施設までご連絡をお願い致します。
営業時間

09:30-18:30

定休日 水木

scroll

Information 重要なお知らせ

現在決済システムのメンテナンス中のため、HP上での決済が出来かねます。
大変ご迷惑をお掛け致しますが、
お支払いはお帰りの際に店頭にて現金またはクレジットカード(VISA、MasterCard)でお願い致します。
キャンセルや日時変更の際は、マイページより必ずご連絡ください。

Rooms 施設紹介

ルーム1
ルーム1マップ

それぞれの子どもが
好きな過ごし方・
遊びが出来るように

  • POINT01

    動の部屋

    身体を動かすのが好きな子
    ボール・縄とびなど
    平日限定 親子の部屋開放

  • POINT02

    青の部屋

    ゆっくりしたい子
    自分の時間・空間を大切にしたい
    クッションでごろっとリラックス

  • POINT03

    カラオケルーム たまに映画館

    歌うのが大好き!
    子どもカラオケ
    防音の部屋で思いっきりさわいじゃおう!

ルーム2
ルーム2マップ

子どもだけの
空間って大切!

  • POINT01

    静の部屋

    静かに遊びたい子
    本、パズル
    宿題

  • POINT02

    ロフト

    静の部屋から
    子どもしか通れない秘密の廊下を通って
    ロフトで遊ぼう

  • POINT03

    ロッカー

    自分の物はロッカーに全部入れて
    カギをかけてしまってね。
    靴はロッカーと同じ番号だよ!

RESERVATION ご予約

ご利用が初めての方は、
予約前に新規登録をお願い致します!

PRICE ご利用料金

通常60分
¥1,500
延長30分毎
¥750
3才以下親同伴
1時間 ¥500
(平日月・火・金9:30〜14:30)
ご利用案内はこちら

MESSAGE ゆかんち創設の思い

子育てをする上で、保護者である親が自分の時間を持つ事は大切な事だと思います。
親の心の安定が、子どもの幸せにも繋がるからです。
そんな思いから、子育て中の保護者の生活を健全に維持し、
子育てを楽しんでいただくサポートをするために、保護者支援を目的とする託児所を作りたいと考えました。
ゆかんち創設の目的は、親が気兼ねなく自分の時間を楽しめるように、
子どもたちが安全に、そして安心して過ごせる場所を提供する事です。
その為には、子どもたちにとって“また来たい”と思える場所である事が大切だと思っています。
私たちは時間制でお子様をお預かりする施設の為、
何かを身に着けるための習い事や塾のような場所ではありません。
従ってスタッフは「先生」とは呼びません。
名前で呼び合うような存在が、子どもたちとの楽しい時間を作る第一歩ではないかとも考えているためです。
育児に家事、仕事と忙しい日々を過ごしていて親御さんたちもお疲れのことと思いますが、
子どもたちも同じように疲れているのではないでしょうか。
学校や幼稚園、保育園、学童、習い事等では、常に新しい学び、経験と挑戦があり、
子どもたちも一生懸命頑張っています。私たちの施設では、勉強したい子は勉強をして、
遊びたければ遊べばいい。
寝転びたければ寝転んでリラックスしてほしい。
子どもたちには親せきやお友だちの家に来たような気持ちで過ごしてほしい。
そう考えています。
その中で、保育現場での経験を活かした視点をもとに考えた、
当施設ならではの環境や遊び、関りに触れてもらえればと思います。
例えば、少し子どもと離れて一人の時間がほしい、買い物や病院などを済ませたい、
ママ・パパ友とのランチ、美容院やネイルなど自分のメンテナンスに行きたい。
そう思った時、いつも私たちが選択肢の一つとしてありたいと考えています。
預けている間子どもが楽しく過ごすのだから、
親御さんも安心して楽しく自分の時間を過ごしてください。
皆さまの子育てと、人生が豊かなものになるようサポートして参ります。

PROFILE プロフィール

Yuka & Tamu
施設長 佐藤有香

兄や友人が結婚し、子どもができた事で環境がガラリと変わりました。
子どもは可愛いけれど、子どもと一緒だと行く場所や時間が限られてしまう。
今日1日子どもとしか話をしていない。
たまには離れる時間があると良い等、親になった友人たちの話を聞くうちに“力になりたい”と考えるようになりました。
保護者の心の安定が子どもの幸せにも繋がる。そう考え、子どもを預かるコミュニティースペースが作れないかと思いました。
大切な子どもを預かるなら、しっかりとした知識とスキルが必要だと思い、
保育の専門学校に通う事に決めて2年間勉学に励み、保育士と幼稚園教諭2種免許を取得しました。
この時に保育の奥深さを知り、資格の取得だけでなく、
現場での経験の必要性も感じ、保育園に勤務します。
その後に幼稚園にも勤務し、保育と保護者の思い等、保育現場での経験を積みました。
始めの思いから10年が経ち、保育者としても自信がついてきた頃、
ずっと考え続けてきた思いや形が明確になった為、創業を決意しました。
そしてそれから3年、創業準備と合わせて学童勤務、
カナダの保育施設ボランティアなどを経て、ついに託児所ゆかんちの開所に至ります。

FAQ よくあるご質問

会員登録は必ず必要ですか?
必ずご登録をお願いしております。安全にご利用いただくために、必要な情報の共有をお願い致します。
子どもが泣いている時は保護者も一緒にいてもよいですか?
申し訳ございません、通常のお預かり時間(土日祝9時半~18時半・平日14時半~18時半)では基本的に保護者様はご滞在頂けません。慣れていない所で不安になってしまうお子さまも多いかと思います。当施設では、平日の9時半~14時半は親同伴の開放時間を設けておりますので、まずはそちらの時間帯を保護者様と一緒に利用し、施設に慣れて頂ければと思います。
おむつ替えはして貰えますか?
原則保護者様にお願いしております。他のお子さまの安全面を配慮し、通常時間を利用のお子さまはおむつが取れている、またはお預かり時間前に新しいおむつへの事前交換をお願い致します。
お弁当を預ける事は出来ますか?
冷蔵庫に保管し、食事の時間(昼12時、夕飯18時)になりましたら温めて提供することは出来ます。当施設で提携しているお店への注文も可能です。
預かってくれるスタッフはどんな人たちですか?
保育士、幼稚園教諭免許の有資格者が常駐、豊富な育児経験者、現役保育士、保育勉強中のスタッフがいます。
子どもが一人で帰ることは出来ますか?
基本的には防犯面からお迎えをお願いしていますが、大きいお子さまになると一人で帰れる子もいるかと思います。どうしてもお迎えが難しい場合は事前にお知らせをお願い致します。なお、施設から出た後のトラブルに関しては一切の責任を負いかねますのでご了承お願い致します。
預ける時とお迎えの人は違っても良いですか?
お預け頂く方からの事前のご相談と、お迎えに来る方はご本人確認書類のご持参をお願い致します。
ご利用案内はこちら

ACCESS アクセス

〒155-0031 東京都世田谷区北沢2-9-17田中ビル1階

090-3840-5667